美body美mindスタイリストサロンドレイ › 少年野球 › スポ少県大会
2008年05月25日
スポ少県大会
昨日今日とスポーツ少年団の県大会が古川で行われた。(少年野球ね)
古川が試合の場所だったので県大会!という感じは正直あまりなかったけど(あ、でも近くてラッキーよね
)
やっぱり見たことのない相手は大きしい強そう
1回戦は西濃地区のお相手。
やっぱりここまで勝ち上がってくるチームは声が素晴らしい
やっぱり少年野球の基本は声かもしれない。
と再認識。
昨日は投打ともに順調でなんなく勝った。
そして今日は準決勝。
相手は各務原のチーム。
結果は負けました。
負ける時は、不思議と今まで普通にできていることができない時なんだよね。
本当に不思議。
昨日までは普通に取れていたフライやゴロがなぜだか取れなかったり、、、、
完全に相手に流れを持っていかれた試合だった。
流れ という大きな抵抗できない力をいかに味方につけるか。そんな感じ。
子どもたちはいつでも一生懸命。
でもほんの小さなきっかけから流れが変わってしまうこともある。
スポーツの難しさなのかな。
いつになっても野球をいや、スポーツをやり続ける限り勝敗はつきもの。
勝った時の喜びや、負けた時の悔しさをどう生かすかによって成長が変わってくると思う。
がんばれ!子供たち!!
まだまだこれからだよ~
少年野球はとかく親も真剣になりやすいスポーツ。
だから没頭しすぎないように少し冷めた目で見るのも大事だと思う今日この頃。
親もマナーが問われるもんね。(どんなスポーツでもだけれどね)
大きな大会に行けばいくほど相手チームのベンチ内からのヤジがすごいらしい。
(監督等の・・・)
考えられない?と思うがそんなヤジにも負けずに勝ち上がったチームが真の勝者!ってことなんだろうか?
野球の技術?だけではなくヤジも戦術のうちってか?(;一_一)
よくわからんね
そう、やっぱりスポーツはいろんなことが学べるってことか??(*^^)v
話は全然違うが・・・
昨晩のサッカー日本代表闘莉王ちょーかっこいい
あら?ミーハーだって???
古川が試合の場所だったので県大会!という感じは正直あまりなかったけど(あ、でも近くてラッキーよね

やっぱり見たことのない相手は大きしい強そう

1回戦は西濃地区のお相手。
やっぱりここまで勝ち上がってくるチームは声が素晴らしい

やっぱり少年野球の基本は声かもしれない。
と再認識。
昨日は投打ともに順調でなんなく勝った。
そして今日は準決勝。
相手は各務原のチーム。
結果は負けました。
負ける時は、不思議と今まで普通にできていることができない時なんだよね。
本当に不思議。
昨日までは普通に取れていたフライやゴロがなぜだか取れなかったり、、、、
完全に相手に流れを持っていかれた試合だった。
流れ という大きな抵抗できない力をいかに味方につけるか。そんな感じ。
子どもたちはいつでも一生懸命。
でもほんの小さなきっかけから流れが変わってしまうこともある。
スポーツの難しさなのかな。
いつになっても野球をいや、スポーツをやり続ける限り勝敗はつきもの。
勝った時の喜びや、負けた時の悔しさをどう生かすかによって成長が変わってくると思う。
がんばれ!子供たち!!
まだまだこれからだよ~

少年野球はとかく親も真剣になりやすいスポーツ。
だから没頭しすぎないように少し冷めた目で見るのも大事だと思う今日この頃。
親もマナーが問われるもんね。(どんなスポーツでもだけれどね)
大きな大会に行けばいくほど相手チームのベンチ内からのヤジがすごいらしい。
(監督等の・・・)
考えられない?と思うがそんなヤジにも負けずに勝ち上がったチームが真の勝者!ってことなんだろうか?
野球の技術?だけではなくヤジも戦術のうちってか?(;一_一)
よくわからんね

そう、やっぱりスポーツはいろんなことが学べるってことか??(*^^)v
話は全然違うが・・・
昨晩のサッカー日本代表闘莉王ちょーかっこいい

あら?ミーハーだって???
Posted by salon de Ray at 18:49│Comments(2)
│少年野球
この記事へのコメント
タイトルに引かれて見ちゃいました・・・
試合、残念でしたね・・・
確かに小学生の子供に“流れ”なんかを感じる余裕はないかもしれませんね。
エラーをすれば大人でも固くなる・・・子供ならなおさら・・・
悪い流れを断ち切ることも難しいかもしれません・・・
これからどんどん経験を積んで、いっぱい身に付けていってほしいものですね!
それから・・・
親等のマナー・・・
自分も少し思う時があります!
子供達も一生懸命やってます!
自分の子供のチームを応援する気持ちはわかりますが、相手を傷つけたりするようなヤジはちょっとひどいですよね・・・
どこのチームなのかはわかりませんが、あゆ~らさんのような考えを持ってみえる親がいるこのチームは大丈夫そうですね!
長々とすいませんでした(汗)
試合、残念でしたね・・・
確かに小学生の子供に“流れ”なんかを感じる余裕はないかもしれませんね。
エラーをすれば大人でも固くなる・・・子供ならなおさら・・・
悪い流れを断ち切ることも難しいかもしれません・・・
これからどんどん経験を積んで、いっぱい身に付けていってほしいものですね!
それから・・・
親等のマナー・・・
自分も少し思う時があります!
子供達も一生懸命やってます!
自分の子供のチームを応援する気持ちはわかりますが、相手を傷つけたりするようなヤジはちょっとひどいですよね・・・
どこのチームなのかはわかりませんが、あゆ~らさんのような考えを持ってみえる親がいるこのチームは大丈夫そうですね!
長々とすいませんでした(汗)
Posted by K2 at 2008年05月25日 19:35
K2さんこんばんは。
カキコありがとうございます♪
そう。経験ですよね!!
ヤジも??(笑)
いろんなことをいっぱい経験して少年野球から学んでほしいですね~
親もね(*^^)v
カキコありがとうございます♪
そう。経験ですよね!!
ヤジも??(笑)
いろんなことをいっぱい経験して少年野球から学んでほしいですね~
親もね(*^^)v
Posted by あゆ~ら at 2008年05月25日 20:25