美body美mindスタイリストサロンドレイ › 少年野球
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年02月06日
送別会☆
立春過ぎても飛騨の春は遠いですね~
先週末、子供が少年野球でお世話になった
小柳コーチの送別会に行ってきました

飛騨ホルモンさんで!


小柳コーチは息子の少年野球5・6年のコーチ
厳しい監督のもと、お兄さん的な存在で
技術はもちろん子供の精神的ケアまで
いっぱいサポートしてくれました
そんな小柳コーチが子供たちは大好き
そして私たち親たちも
とっても感謝しています。
今回地元の栃木に帰ることになった小柳君
野球で培った根性があれば
きっとどこでもやっていけるよね
応援してます!
そしてありがとう

先週末、子供が少年野球でお世話になった
小柳コーチの送別会に行ってきました


飛騨ホルモンさんで!


小柳コーチは息子の少年野球5・6年のコーチ

厳しい監督のもと、お兄さん的な存在で
技術はもちろん子供の精神的ケアまで
いっぱいサポートしてくれました

そんな小柳コーチが子供たちは大好き

そして私たち親たちも
とっても感謝しています。
今回地元の栃木に帰ることになった小柳君

野球で培った根性があれば
きっとどこでもやっていけるよね

応援してます!
そしてありがとう

2009年08月30日
たかしん杯
昨日思いがけず?良いお天気で終了!
結果は抽選負け・・・という残念な結果でしたが、子どもたちはよくがんばりました
負けたことより、監督の「おまえたちはよく頑張ってきた!」なんて言葉に感動して試合中にも関わらず、涙が出ました。
スポーツだから勝敗はつきもの。
負けても学ぶものは必ずあるはず・・・
がんばれ~みんな!

毎週朝から私も野球野球でしばらくゆっくり過ごした日曜なんて久しぶり!
今日は選挙に行ったり(絶対行かなきゃ!)、長女のお買い物に付き合ったり、わんこのカットに行ったり・・・やること目白押し!
さて活動しましょ!
結果は抽選負け・・・という残念な結果でしたが、子どもたちはよくがんばりました

負けたことより、監督の「おまえたちはよく頑張ってきた!」なんて言葉に感動して試合中にも関わらず、涙が出ました。
スポーツだから勝敗はつきもの。
負けても学ぶものは必ずあるはず・・・
がんばれ~みんな!
毎週朝から私も野球野球でしばらくゆっくり過ごした日曜なんて久しぶり!
今日は選挙に行ったり(絶対行かなきゃ!)、長女のお買い物に付き合ったり、わんこのカットに行ったり・・・やること目白押し!

さて活動しましょ!
2008年06月13日
マクドナルド杯

ドナルドがお出迎え~
それだけで来て良かった

と思うのは私だけ???
大きな大会だからなんだか違う雰囲気。
そんな経験もきっと何かの役に立つのかな?子供には?
試合はね・・・
完敗でした。
レベルが違います。はい。
素直に認めます。
でもでもきっと何かはつかんでくれたはずです。
そう思って明日も練習でーーーす

がんばれ~
しかし・・・
ドナルド180cmくらいあったよね??
2008年05月25日
スポ少県大会
昨日今日とスポーツ少年団の県大会が古川で行われた。(少年野球ね)
古川が試合の場所だったので県大会!という感じは正直あまりなかったけど(あ、でも近くてラッキーよね
)
やっぱり見たことのない相手は大きしい強そう
1回戦は西濃地区のお相手。
やっぱりここまで勝ち上がってくるチームは声が素晴らしい
やっぱり少年野球の基本は声かもしれない。
と再認識。
昨日は投打ともに順調でなんなく勝った。
そして今日は準決勝。
相手は各務原のチーム。
結果は負けました。
負ける時は、不思議と今まで普通にできていることができない時なんだよね。
本当に不思議。
昨日までは普通に取れていたフライやゴロがなぜだか取れなかったり、、、、
完全に相手に流れを持っていかれた試合だった。
流れ という大きな抵抗できない力をいかに味方につけるか。そんな感じ。
子どもたちはいつでも一生懸命。
でもほんの小さなきっかけから流れが変わってしまうこともある。
スポーツの難しさなのかな。
いつになっても野球をいや、スポーツをやり続ける限り勝敗はつきもの。
勝った時の喜びや、負けた時の悔しさをどう生かすかによって成長が変わってくると思う。
がんばれ!子供たち!!
まだまだこれからだよ~
少年野球はとかく親も真剣になりやすいスポーツ。
だから没頭しすぎないように少し冷めた目で見るのも大事だと思う今日この頃。
親もマナーが問われるもんね。(どんなスポーツでもだけれどね)
大きな大会に行けばいくほど相手チームのベンチ内からのヤジがすごいらしい。
(監督等の・・・)
考えられない?と思うがそんなヤジにも負けずに勝ち上がったチームが真の勝者!ってことなんだろうか?
野球の技術?だけではなくヤジも戦術のうちってか?(;一_一)
よくわからんね
そう、やっぱりスポーツはいろんなことが学べるってことか??(*^^)v
話は全然違うが・・・
昨晩のサッカー日本代表闘莉王ちょーかっこいい
あら?ミーハーだって???
古川が試合の場所だったので県大会!という感じは正直あまりなかったけど(あ、でも近くてラッキーよね

やっぱり見たことのない相手は大きしい強そう

1回戦は西濃地区のお相手。
やっぱりここまで勝ち上がってくるチームは声が素晴らしい

やっぱり少年野球の基本は声かもしれない。
と再認識。
昨日は投打ともに順調でなんなく勝った。
そして今日は準決勝。
相手は各務原のチーム。
結果は負けました。
負ける時は、不思議と今まで普通にできていることができない時なんだよね。
本当に不思議。
昨日までは普通に取れていたフライやゴロがなぜだか取れなかったり、、、、
完全に相手に流れを持っていかれた試合だった。
流れ という大きな抵抗できない力をいかに味方につけるか。そんな感じ。
子どもたちはいつでも一生懸命。
でもほんの小さなきっかけから流れが変わってしまうこともある。
スポーツの難しさなのかな。
いつになっても野球をいや、スポーツをやり続ける限り勝敗はつきもの。
勝った時の喜びや、負けた時の悔しさをどう生かすかによって成長が変わってくると思う。
がんばれ!子供たち!!
まだまだこれからだよ~

少年野球はとかく親も真剣になりやすいスポーツ。
だから没頭しすぎないように少し冷めた目で見るのも大事だと思う今日この頃。
親もマナーが問われるもんね。(どんなスポーツでもだけれどね)
大きな大会に行けばいくほど相手チームのベンチ内からのヤジがすごいらしい。
(監督等の・・・)
考えられない?と思うがそんなヤジにも負けずに勝ち上がったチームが真の勝者!ってことなんだろうか?
野球の技術?だけではなくヤジも戦術のうちってか?(;一_一)
よくわからんね

そう、やっぱりスポーツはいろんなことが学べるってことか??(*^^)v
話は全然違うが・・・
昨晩のサッカー日本代表闘莉王ちょーかっこいい

あら?ミーハーだって???